産業医とは?どこで募集をしているの?

意外に知られていない産業医の募集ですが、どうしてだか知っていますか?

それは紹介によって決まってしまうケースが多いからです。ただ、近年では、転職・求人サイトでも載っていることも珍しくありません。というのも、サイトのほうがより多くの人がチェックしているので、企業側としては優秀な人材を効率的に確保することが出来る…というメリットがあるからです。

そもそも「産業医」って何?と疑問に思われた方もいるかもしれないので、ここで簡単に説明したいと思います。
産業医とは労働安全衛生法が法律で定める、企業の中で労働者が健康な状態で仕事ができるように管理・指導を行う医師のことです。社員数が50人以上の会社では嘱託(非常勤)、1000人以上(業種によっては500人以上)になると専属(常勤)の産業医が必要になるなど、社員数によって雇用形態が違うのも特徴の1つでしょう。

ただし、医師免許を持っているからと言って誰でもなれるというわけではありません。労働衛生コンサルタントの試験に合格、日本医師会が認定した研修を修了するなどをして資格を取得、この2つのどちらかの条件を満たすことが必須となります。
産業医の場合、企業の社員として採用することになるので就業規則や給与形態なども一般の社員と同様になります。例えば、朝早くその分終了時刻も早くなる工場などに勤務することになれば、夜の時間を有意義に過ごすことも可能になる…ということです。

もし、興味があれば転職・求人サイトをチェックしてみてください。求人数は少ないですが、良い条件を見つけることができれば安泰です。

医師の働き方 」の他の記事を読む

産業医のアルバイトでは
産業医というのは医師とは違い、一般的に治療を行わないとされています。また、医師が行うアルバイトの中でも割がいいとされているのが産業医で、希望している方多くいらっしゃいます。 産業医というのは仕事もハー...すべて読む
小児科のアルバイト事情
小児科医というのはとても忙しく、大変な仕事です。それは小児科医独特の理由があるからです。小児科医というのは急患や夜間のオンコールも多く、常に緊張状態にあります。また子供は大人のように自分から症状を話せ...すべて読む
麻酔科のバイトについて
麻酔科を専攻されている方で、アルバイトについて興味がある方は多くいらっしゃるかと思います。それはなぜかというと、医者の中でも麻酔科のアルバイトというのは時給がとても高額だからです。医者のアルバイトでは...すべて読む

66記事の「 医師の働き方 」の記事を読む

コラム内から検索

当直アルバイト医師求人特集

EPILOGI文春
pagetop