医師の非常勤、雇用形態や常勤との違いに着目
医師として働く際、求人に「常勤」と「非常勤」と雇用形態があります。常勤は1つの病院に専属の医師として勤めることになりますが、一方の非常勤はどのような待遇かご存じですか?また、常勤と非常勤、どちらのほうがメリットは多いのかも気になるところですよね。
では、まず始めに非常勤の形態雇用について説明したいと思います。
非常勤とは、簡単にいえば常勤医師のサポート役のような役割を果たしています。勤務時間は週30時間程度とアバウトですが、書類上の取り決めがないのでそれ以上もしくは、それ以下になることもあります。
非常勤の医師で複数の病院を掛け持ちしている方も多く、1つの分野だけで働いている医師もいれば逆に違う分野で勉強として診察を行っている医師もいます。
1つの分野に捕らわれず、多くの分野の勉強を志したい…という方におススメな雇用形態です。
しかし、常勤に比べると待遇はあまり良いものではありません。例えば、ボーナスや社会保険の制度のことを考えたら、やはり常勤のほうがしっかりとしています。
この点に関しては、人それぞれ違うのでどちらが良いとは断言することは出来ません。
常勤医師はサポートがしっかりとしている分、抱える責任も大きいですし、当直をした際の手当てに関しても、非常勤のほうが倍近く支払われることもあります。
この時点で医師として働くなら常勤と非常勤、どちらのほうに魅力を感じたでしょうか?どちらもそれぞれ魅力的ではありますが、患者側からすれば信頼できるのは常に病院にいてくれる常勤医師ですよね。
得、損を考えればキリはありませんが、やりがいや患者のことなどを考えながら選んでみれば答えも出やすいかもしれません。
「 医師の働き方 」の他の記事を読む

- 産業医のアルバイトでは
- 産業医というのは医師とは違い、一般的に治療を行わないとされています。また、医師が行うアルバイトの中でも割がいいとされているのが産業医で、希望している方多くいらっしゃいます。 産業医というのは仕事もハー...すべて読む

- 小児科のアルバイト事情
- 小児科医というのはとても忙しく、大変な仕事です。それは小児科医独特の理由があるからです。小児科医というのは急患や夜間のオンコールも多く、常に緊張状態にあります。また子供は大人のように自分から症状を話せ...すべて読む

- 麻酔科のバイトについて
- 麻酔科を専攻されている方で、アルバイトについて興味がある方は多くいらっしゃるかと思います。それはなぜかというと、医者の中でも麻酔科のアルバイトというのは時給がとても高額だからです。医者のアルバイトでは...すべて読む
66記事の「 医師の働き方 」の記事を読む