そもそも医師の仕事内容とは?
そもそも医師は、毎日どのような仕事内容をこなしているのでしょう?
医療関係に携わっていない人々にとっては未知の世界ですが、基本年収が1,000万円を超えている世界だけに、1つ1つの仕事が大変なことだけは予想が付きますよね。
無論、医師といっても、その科目によって仕事内容も違います。
一般的に知られている分野には、内科、外科、小児科、整形外科、産婦人科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科…などがあります。
他にも心療内科、呼吸器科、消化器科(胃腸科)、循環器科、アレルギー科、リウマチ科、精神科、神経科、神経内科、形成外科、美容外科、美容皮膚、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管外科、気管食道科、皮膚科、泌尿器科、性病科、こう門科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、病理、救命救急(ER)、ICU、NICU、CCU、ホスピス、老人科、健診、検診センター、産業医…と、全部で42科目もあります。
聞いた事が無いような分野もきっとあるかと思いますし、近年では口臭外来科など新たに作られる分野もあります。また、勤務医や開業医、それに常勤、非常勤によっても仕事の内容は違うものです。
基本的には、患者さんの診察や指導、入院患者の往診、手術が医師の仕事内容となります。入院患者がいる大規模な病院になると当直といい、病院に泊まって何かあった場合に備えます。
開業医ならば診察に来た患者のみ対応すればいいのですが、必要な時は紹介状を書いて大きな病院に行くように勧めなければいけません。
時に重要な判断を求められ、知識や経験が問われる世界。誰も頼ることが出来ないというのは医師ならではですね。
「 医師の働き方 」の他の記事を読む

- 産業医のアルバイトでは
- 産業医というのは医師とは違い、一般的に治療を行わないとされています。また、医師が行うアルバイトの中でも割がいいとされているのが産業医で、希望している方多くいらっしゃいます。 産業医というのは仕事もハー...すべて読む

- 小児科のアルバイト事情
- 小児科医というのはとても忙しく、大変な仕事です。それは小児科医独特の理由があるからです。小児科医というのは急患や夜間のオンコールも多く、常に緊張状態にあります。また子供は大人のように自分から症状を話せ...すべて読む

- 麻酔科のバイトについて
- 麻酔科を専攻されている方で、アルバイトについて興味がある方は多くいらっしゃるかと思います。それはなぜかというと、医者の中でも麻酔科のアルバイトというのは時給がとても高額だからです。医者のアルバイトでは...すべて読む
66記事の「 医師の働き方 」の記事を読む