初期研修医のバイトについて
医学部を卒業し、ようやく働き始めた初期研修医の年収は300万円~400万円くらいです。せっかく国家資格を取得したのに、この金額では不服という研修医の方もいるでしょう。
若いうちに稼げるだけ稼ぎたいという方や、奨学金の返済にもっとお金を稼ぐ必要があるという研修医の方もいます。医師向けの求人サイトには1時間1万円を超えるアルバイト情報が沢山掲載されていますので、医師の国家資格を活かし、早速アルバイトをしたいと考える方もいるかもしれません。
しかしながら、初期研修医という立場はまだ一人前の医師としては認められていません。初期研修医は指導医の下でしか診療を行うことができず、アルバイトや副業などを事実上認められていないからです。
それなら、お金が必要だから医療行為を行わない別の仕事をと考える方もいらっしゃるかもしれません。コンビニやガソリンスタンドなどのアルバイトなら医療行為を行わないので、なんら問題がないように見えるかもしれません。
しかし、これもNGです。医師法によると「研修に専念する努力義務」について記載があります。初期研修医中は研修だけに集中して知識や技術の向上に努めなければならないということです。これを受けて、研修医を受け入れている病院側にも研修医にアルバイトを禁止させている場合がほとんでです。
もしも、これを無視してアルバイトをした場合、どうなると思いますか?本人は当然罰を受けることになり、解雇を言い渡されることもあります。また、雇っている病院側も厚生労働省から注意を受けることになり、大迷惑を被ってしまいます。このようなことがないよう、初期研修医中は研修だけに集中しましょう。
「 医師の働き方 」の他の記事を読む

- 産業医のアルバイトでは
- 産業医というのは医師とは違い、一般的に治療を行わないとされています。また、医師が行うアルバイトの中でも割がいいとされているのが産業医で、希望している方多くいらっしゃいます。 産業医というのは仕事もハー...すべて読む

- 小児科のアルバイト事情
- 小児科医というのはとても忙しく、大変な仕事です。それは小児科医独特の理由があるからです。小児科医というのは急患や夜間のオンコールも多く、常に緊張状態にあります。また子供は大人のように自分から症状を話せ...すべて読む

- 麻酔科のバイトについて
- 麻酔科を専攻されている方で、アルバイトについて興味がある方は多くいらっしゃるかと思います。それはなぜかというと、医者の中でも麻酔科のアルバイトというのは時給がとても高額だからです。医者のアルバイトでは...すべて読む
66記事の「 医師の働き方 」の記事を読む