研修医に当直業務がある理由
一般的に研修医というと非常に忙しい、というイメージがありますが、思った以上に大変です。
研修医の一日は病棟回診から始まります。どの先輩医師よりも早く来なければいけないので朝が大変早いです。その後、チームによる病棟回診や外来見学、カンファレンス、カルテの入力、勉強会の出席など、あっという間に一日が過ぎていきます。
また、これらの日中の通常業務の他に、研修医には当直業務があります。各々の選択する科目や初期と後期の違いによっても異なりますが、最低でも週一回は必ず勤務する必要があります。研修医が当直する際、一人ではないかと心配している人もいるかと思いますが、患者さんの命を預かっているのですから当然一人ではなく先輩医師がついています。二人一組のペアが多いようです。当直のだいたいの流れは、救急患者が来ると先輩医師よりも先に研修医が連絡を受けて問診や所見、検査などのオーダーを出します。そして、必ず先輩医師に相談をします。
しかし、研修医が勤める当直の時間帯は医師の数も少なくなるため、助けてくれる医師も限られ、急変の場合は研修医だけでは対応が困難です。当直とは、これらのような状況においても、研修医一人で救急患者に対応していく力を身につけ、様々な難しいケースを乗り越え、経験しながら一人前の医師になっていく重要な仕事なのです。そのため、研修医には当直業務が平等に与えられているのです。日中の通常業務と当直の連続した勤務は、相当長時間になることが多いです。
これらの事から、医師とは頭の良さだけではなく体力も必要であると言えます。
「 医師の働き方 」の他の記事を読む

- 産業医のアルバイトでは
- 産業医というのは医師とは違い、一般的に治療を行わないとされています。また、医師が行うアルバイトの中でも割がいいとされているのが産業医で、希望している方多くいらっしゃいます。 産業医というのは仕事もハー...すべて読む

- 小児科のアルバイト事情
- 小児科医というのはとても忙しく、大変な仕事です。それは小児科医独特の理由があるからです。小児科医というのは急患や夜間のオンコールも多く、常に緊張状態にあります。また子供は大人のように自分から症状を話せ...すべて読む

- 麻酔科のバイトについて
- 麻酔科を専攻されている方で、アルバイトについて興味がある方は多くいらっしゃるかと思います。それはなぜかというと、医者の中でも麻酔科のアルバイトというのは時給がとても高額だからです。医者のアルバイトでは...すべて読む
66記事の「 医師の働き方 」の記事を読む