医師のバイト・スポットについて

医師のバイトには、2種類あります。1つ目が定期バイトです。これは、業務内容や勤務先が固定されているバイトのことです。2つ目がスポットバイトといい、不定期に自分の空いた時間にだけ働ける単発のバイトのことです。

定期バイトとスポットバイトにはメリットとデメリットがあります。まず、定期バイトのメリットは、業務内容や勤務先が固定されているので慣れた環境で働くことができます。また、スキルの維持や毎月の収入を予測することも可能です。デメリットは、身内の葬式や個人的な事情で休むことが難しいのが現状です。

スポットバイトのメリットとしては、自分の都合の良いときにだけ働けることが最大のメリットです。デメリットは、自分に合った仕事が見つからないことや毎月の収入の予測がしづらいことや勤務地、業務内容が毎回変わることに戸惑ってしまうところが挙げられます。

スポットバイトには次のような仕事があります。検診、透析、当直、寝当直、コンタクト、献血などです。最近は、医師が不足しているため単発のアルバイトは歓迎される傾向にあります。初めて医師のスポットバイトをする人にオススメなのが、健康な方を相手にする検診、健康診断、インフルエンザの予防接種の仕事です。

スポットバイトをする際にはいくつか注意することがあります。常勤で働いている医師は、就業規則に注意が必要になります。国立病院の医師は公務員ですのでバイトは禁止です。また、厚生労働省の規定により、初期研修医もバイトが禁止になっています。スポットアルバイトの給料は、高収入を得られる求人も多くありますので、職業規則に注意して探してみてはいかかでしょうか。

医師の働き方 」の他の記事を読む

産業医のアルバイトでは
産業医というのは医師とは違い、一般的に治療を行わないとされています。また、医師が行うアルバイトの中でも割がいいとされているのが産業医で、希望している方多くいらっしゃいます。 産業医というのは仕事もハー...すべて読む
小児科のアルバイト事情
小児科医というのはとても忙しく、大変な仕事です。それは小児科医独特の理由があるからです。小児科医というのは急患や夜間のオンコールも多く、常に緊張状態にあります。また子供は大人のように自分から症状を話せ...すべて読む
麻酔科のバイトについて
麻酔科を専攻されている方で、アルバイトについて興味がある方は多くいらっしゃるかと思います。それはなぜかというと、医者の中でも麻酔科のアルバイトというのは時給がとても高額だからです。医者のアルバイトでは...すべて読む

66記事の「 医師の働き方 」の記事を読む

コラム内から検索

当直アルバイト医師求人特集

EPILOGI文春
pagetop