温熱療法(ハイパーサーミア)
温熱療法(ハイパーサーミア)とは、ガン患者に対して行う治療方法の一つで、熱による治療を行います。そもそも、ガン細胞は熱に非常に弱く、41度を超える温度にすると効果が表れるとされています。
この治療方法が発見されたのはガン発症者が熱を出した後に、ガン細胞を検査したところガンが小さくなったことから研究し、この治療方法が確立されました。ガン細胞というのは異常が無い細胞と比較すると少し熱を持っています。さらに酸性は熱に弱い性質があり、ガン細胞は酸性で、温度を高く保つことが研究により分かっています。
このような性質を利用して、がん細胞の温度が42.5℃くらいになるようにしておくと、正常細胞は41℃程度となるので、がん細胞だけを殺すことができるのです。温熱療法には全身を加温する全身温熱療法とがんやその近くを温める局所温熱療法がありますが、局所温熱療法が主流となっています。この治療中は患部の温度が42℃~43℃くらいに保つよう、患部に挿入したセンサーで常にチェックされ管理されており、マイクロ波・電磁波を使用した装置で治療場所を加熱していきます。副作用はほとんどありませんが、加温した皮膚表面に軽いやけどや、熱く感じる際に伴う痛みがあります。
多くのがんの場合、種類・進行状態を考慮して放射線療法・外科療法・抗がん剤による化学療法のうちの1種類、又は、それらを併せた治療法を選ぶことが最も適切です。温熱療法は通常の治療法では治すことが難しい局所の進行がん、再発後のガン治療をあらゆる方向から考える場合において、候補の一つだと頭に入れておくべきです。
なぜなら、ハイパーサーミアは放射線、化学療法とは違い、がんの種類を選ばず治療をすることができて、副作用も放射線、化学療法に比べるとかなり患者への負担が少ないため、体力が無い患者でも行うことができます。また、外科的手術ができない、十分な放射線治療ができない、抗がん剤の効果がないなどのケースが多い深部臓器の難治がんへの治療法としてハイパーサーミアは真の能力を発揮すると期待されているからです。
「 手技小辞典 」の他の記事を読む

- 循環器科でわかる心臓マッサージ
- 心臓発作で突然倒れてしまった人を助けるとき、人工呼吸と心臓マッサージを繰り返すことが良いといわれていましたが、ここ最近では循環器科での心臓マッサージだけでも十分な処置ができることがわかってきました。心...すべて読む

- 喉頭ファイバーについて
- 喉頭ファイバーとは、喉頭がんの有無などを調べるための検査方法です。喉頭がんとは、舌の付け根から気管の入り口までの部分に発症するがんであり、呼吸や食物等の飲み込みに障害をきたしてしまうものです。喉頭ファ...すべて読む

- マクマレーテストについて
- マクマレーテストとは、筋骨格系において機能障害をきたしている部位やその症状を、特に専門的な医療器具を使用せずに手で行う検査のひとつで、主に半月板損傷または断裂のチェックを行うものです。 検査方法として...すべて読む
80記事の「 手技小辞典 」の記事を読む