ジャクソンテストの方法
頚椎捻挫、頚部挫傷、外傷性頚部症候群などという傷病名は、一般的にむち打ちと呼ばれるもので、交通事故の衝撃によって首が大きく前後に動き、その結果として痛みが生じた場合、後遺障害として評価の対象となります。
その神経根障害を調べる神経学的テストがジャクソンテストで、これはスパーリングテストと同様に椎捻挫、頚部挫傷、外傷性頚部症候群などを調べる代表的な検査となります。
ジャクソンテストの検査方法は、被験者には座って姿勢を正してもらい、検査実施者は被験者の後ろに立ち、被験者の頭を後ろに倒した状態で検査実施者が上から下に押し下げて行います。この時肩や上腕、前腕、手などに痛みやしびれが誘発されるかどうかで神経根が障害されているかを見るのです。
症状が誘発、増強すれば陽性、そうでない場合は陰性と診断書等に記載され、通常はスパーリングテストとワンセットで実施されます。
ジャクソンテストやスパーリングテストは、患者の主観だけのテストですので、参考程度に行われる神経学的検査と言えます。むち打ちの特徴として、患者には自覚症状があるのに、視触診や画像診断などの通常の診断方法では、目に見えない痛みやしびれ感の症状は、なかなか証明ができないことも多い為、通常の診断に加えてこれらの神経学的診断を行うことはとても大切なのです。
後遺障害申請にも神経学的所見は重要な意味を持ちますから、事故直後から発症していたということで、事故との因果関係が認められるように、早い段階で的確な医療を受け、神経学的な検査は初診時に受けるようにしましょう。
「 手技小辞典 」の他の記事を読む

- 循環器科でわかる心臓マッサージ
- 心臓発作で突然倒れてしまった人を助けるとき、人工呼吸と心臓マッサージを繰り返すことが良いといわれていましたが、ここ最近では循環器科での心臓マッサージだけでも十分な処置ができることがわかってきました。心...すべて読む

- 喉頭ファイバーについて
- 喉頭ファイバーとは、喉頭がんの有無などを調べるための検査方法です。喉頭がんとは、舌の付け根から気管の入り口までの部分に発症するがんであり、呼吸や食物等の飲み込みに障害をきたしてしまうものです。喉頭ファ...すべて読む

- マクマレーテストについて
- マクマレーテストとは、筋骨格系において機能障害をきたしている部位やその症状を、特に専門的な医療器具を使用せずに手で行う検査のひとつで、主に半月板損傷または断裂のチェックを行うものです。 検査方法として...すべて読む
80記事の「 手技小辞典 」の記事を読む