光線力学療法
加齢黄斑変性は、網膜の中心部に起こる異常のため、よい治療法を見つけることができませんでした。
しかし、2004年5月に、病変部だけにレーザーを照射することを可能にした、光線力学療法が開発され、認可された結果、保険の適応も認められました。
この治療に用いる薬剤は、ビスダインという薬剤です。このビスダインの性質というのは、悪い血管(新生血管)に集まり、さらに光に反応します。その性質を利用した結果、網膜の中心部であっても病変部にだけレーザーを照射することが可能となったのです。
光線力学療法は、網膜の中心部に起こる異常である新生血管を閉じることを目的としており、まず第1段階として、ビスダインを静脈注射によって腕から体内に取り入れ、第2段階として病変部にレーザーを照射するという治療法です。
ビスダインを投与することによって、その中に含まれるベルテポルフィンという成分がレーザーに反応をし、活性酸素を発生させます。この活性酸素が新生血管を傷つけることによって、新生血管を閉じることができるのです。結果、正常な組織への障害を最小限に抑えることができ、なおかつ新生血管のみにレーザーの効果が強くおこるのです。
この治療法は、急激な視力の低下を防ぐ事を目的としており、少しの視力の向上は確認されていたりもしますが、大きな視力の向上を目的とした治療ではないことを、理解しておかなければなりません。さらに再発する場合が多く、平均3回程、治療が繰り返される断続的な治療となり、病変部の大きさや位置によっては、治療が困難な場合もあります。
医師バイトドットコムでは希望条件に合う求人をご紹介できます。
「 手技小辞典 」の他の記事を読む

- 循環器科でわかる心臓マッサージ
- 心臓発作で突然倒れてしまった人を助けるとき、人工呼吸と心臓マッサージを繰り返すことが良いといわれていましたが、ここ最近では循環器科での心臓マッサージだけでも十分な処置ができることがわかってきました。心...すべて読む

- 喉頭ファイバーについて
- 喉頭ファイバーとは、喉頭がんの有無などを調べるための検査方法です。喉頭がんとは、舌の付け根から気管の入り口までの部分に発症するがんであり、呼吸や食物等の飲み込みに障害をきたしてしまうものです。喉頭ファ...すべて読む

- マクマレーテストについて
- マクマレーテストとは、筋骨格系において機能障害をきたしている部位やその症状を、特に専門的な医療器具を使用せずに手で行う検査のひとつで、主に半月板損傷または断裂のチェックを行うものです。 検査方法として...すべて読む
80記事の「 手技小辞典 」の記事を読む