椎弓切除術について

普段の生活を妨げているほどの背中の痛みがひどい場合は手術が必要となってきます。このような症状の場合によく用いられるのが椎弓切除術です。椎弓切除術とはケガなどや様々な原因によって脊柱管(脊髄の束が通る管)が狭くなって、脊髄や神経根(脊柱管から外へ分岐している神経の枝)が圧迫をされているため、腰痛を始めとして、両手足の激しい痛みや痺れ、歩行障害などが伴ってきます。

これらの症状を和らげるために脊椎骨(ラミナとも言う)や関節、じん帯などの一部もしくは全部を取り除く手技です。代表的な疾病は椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症(外耳道の狭窄)の治療に用いられます。椎弓切除術は入院が必要になり、全身麻酔もしくは脊髄麻酔下で行われます。脊柱管の通りが狭くなっているので、広げてあげる必要があります。そのためには、椎弓の一部を削って広げます。

しかし、極度に狭い場合(狭窄がひどい場合)あるいは、神経根の通りが狭い場合は椎間関節のほとんどを削らなくてはいけない場合もあります。

手術でたくさん骨を削ることはとても不安になると思います。同じ結果を得るならできるだけ骨を削らない方が患者さんの負担も軽減されます。そこで、最近では内視鏡などを使用した様々な手技が工夫されています。内視鏡を使用する際は狭いところから脊柱管を広げる手技です。切開部分が小さいため筋肉のダメージが少なくてすみ、椎弓の一部が残っているため、瘢痕(傷跡)が神経を圧迫することがないことなどのメリットがあります。
さらに、最近では外来で局部麻酔を行なうことができる新しい手技も開発されています。

手技小辞典 」の他の記事を読む

循環器科でわかる心臓マッサージ
心臓発作で突然倒れてしまった人を助けるとき、人工呼吸と心臓マッサージを繰り返すことが良いといわれていましたが、ここ最近では循環器科での心臓マッサージだけでも十分な処置ができることがわかってきました。心...すべて読む
喉頭ファイバーについて
喉頭ファイバーとは、喉頭がんの有無などを調べるための検査方法です。喉頭がんとは、舌の付け根から気管の入り口までの部分に発症するがんであり、呼吸や食物等の飲み込みに障害をきたしてしまうものです。喉頭ファ...すべて読む
マクマレーテストについて
マクマレーテストとは、筋骨格系において機能障害をきたしている部位やその症状を、特に専門的な医療器具を使用せずに手で行う検査のひとつで、主に半月板損傷または断裂のチェックを行うものです。 検査方法として...すべて読む

80記事の「 手技小辞典 」の記事を読む

コラム内から検索

外来アルバイト医師求人特集

EPILOGI検索
pagetop