保存療法とは

腎臓病に効く治療方法はないと言われています。そこで腎臓病の進行を少しでも遅らせるため食事療法を中心に腎不全の保存療法があります。

食事療法とは、たんぱく質と塩分を制限とした食事を中心に摂るのですが食事療法は慣れるまでに時間がかかると言われています。
腎臓病は自覚症状が少ないため自分自身で気が付かないうちに病気は進行していき腎臓の働きが10%以下に低下してしまうと透析が必要になります。また、合併症の脳卒中や心臓病を引き起こす原因にもなります。保存療法では日常生活や薬も大事な内容になってきます。

日常生活では水分不足や水分の摂取のしすぎや、風邪の予防や運動不足や運動のしすぎに注意しなければなりません。運動をしすぎなど、翌日まで残るような酷く疲れるという事は腎機能を悪化させる原因になるので注意が必要です。気分転換や体力を維持する程度のスポーツにする事が大切です。薬については腎臓から排出されにくいため体内に蓄積されやすい薬があります。医師からの指示を受ける事が大切になってきます。

慣れるまでに時間がかかると言われている食事制限は高血圧を合併しやすい腎患者の方はナトリウムを制限する必要があります。特に塩分は避けましょう。醤油や塩での味付けはなるべく控えコショウやショウガ、ニンニクなどを上手く使用します。これは外来で行われる血液検査の結果や尿検査の結果を元にして調節していきます。腎不全の保存療法では定期的に腎機能のみでなく腎臓に負担になっているものを外来にて確認する必要があります。他にも腎不全の保存療法の開始の場合や腎障害の進行が早い場合は入院し保存療法の教育や原因を検査する必要があります。

手技小辞典 」の他の記事を読む

循環器科でわかる心臓マッサージ
心臓発作で突然倒れてしまった人を助けるとき、人工呼吸と心臓マッサージを繰り返すことが良いといわれていましたが、ここ最近では循環器科での心臓マッサージだけでも十分な処置ができることがわかってきました。心...すべて読む
喉頭ファイバーについて
喉頭ファイバーとは、喉頭がんの有無などを調べるための検査方法です。喉頭がんとは、舌の付け根から気管の入り口までの部分に発症するがんであり、呼吸や食物等の飲み込みに障害をきたしてしまうものです。喉頭ファ...すべて読む
マクマレーテストについて
マクマレーテストとは、筋骨格系において機能障害をきたしている部位やその症状を、特に専門的な医療器具を使用せずに手で行う検査のひとつで、主に半月板損傷または断裂のチェックを行うものです。 検査方法として...すべて読む

80記事の「 手技小辞典 」の記事を読む

コラム内から検索

外来アルバイト医師求人特集

EPILOGI検索
pagetop