椎弓形成術について

よく耳にする椎間板ヘルニアなどは整形外科の受診を必要とします。神経が圧迫されることによる激しい痛み等、日々の日常生活において支障が出てくる場合には、手術を必要とする場合があります。
こういった場合に整形外科での治療が行われます。手術としては、除圧、固定、矯正などがあります。

中でも脊髄の手術で、おもに頚椎〜腰椎における手術療法として前方法と、後方法があります。後方法には、椎弓形成術、又の名を脊柱管拡大術とも言います。脊髄の後方より椎弓に切り込みを入れていき、人工の骨などを入れて、脊髄管をあけていく方法で、圧迫をなくします。部位としては背骨や、靱帯や関節などです。この手術を行うのは、頸椎ヘルニアや脊髄腫瘍、頸椎症性脊髄症などです。この手術は全身麻酔で行われ、麻酔かかるとうつ伏せにされ手術が行われます。

神経の圧迫が解除され、痛みが和らぎ、和らぐだけでなくなくなることもあります。この椎弓形成術は、個人差はありますが、早い人では手術後1日目から歩行は可能ですが、激しい動きなどはできず、特にベッド上では安静が必要とされます。もちろん、術後にはリハビリが行われます。あまりにも安静にしすぎると、血栓症や肺梗塞をおこすおそれがあります。リハビリは、個人の痛みや体調の状態を見ながら行われます。

まれに、手術部位などへの神経への損傷、入れた人工骨などが移動する症状、内出血がおこるなどの合併症をおこすこともあります。尚、手術前の段階において、神経へのダメージが大きい場合には、手術後の回復が、遅くなることもあります。

手技小辞典 」の他の記事を読む

循環器科でわかる心臓マッサージ
心臓発作で突然倒れてしまった人を助けるとき、人工呼吸と心臓マッサージを繰り返すことが良いといわれていましたが、ここ最近では循環器科での心臓マッサージだけでも十分な処置ができることがわかってきました。心...すべて読む
喉頭ファイバーについて
喉頭ファイバーとは、喉頭がんの有無などを調べるための検査方法です。喉頭がんとは、舌の付け根から気管の入り口までの部分に発症するがんであり、呼吸や食物等の飲み込みに障害をきたしてしまうものです。喉頭ファ...すべて読む
マクマレーテストについて
マクマレーテストとは、筋骨格系において機能障害をきたしている部位やその症状を、特に専門的な医療器具を使用せずに手で行う検査のひとつで、主に半月板損傷または断裂のチェックを行うものです。 検査方法として...すべて読む

80記事の「 手技小辞典 」の記事を読む

コラム内から検索

外来アルバイト医師求人特集

EPILOGI検索
pagetop